※注意書き
記2011//
ぼくはまだデジ絵2年生で、日が浅くてあまり生意気なこと言えるようなのじゃないですけどちょっと。
アナログも含めて絵はこれといった描き方があるわけではありません。
そして下に挙げた描き方・塗り方はぼくが自身で開発した描き方・塗り方です。
人の絵をみて研究して参考にするのは一向に構わないのですが、そのように何も考えずにそこいらに書かれている方法をそのまんま真似て描くのはやめましょう。
あと、これはペンタブを買ったばかりで使い方がよくわからない人にひとつの塗り方の例として見てもらうためのもので、この塗り方をそのまんま真似ることは推奨しません。
ぼくの絵は日も浅くちゃんと出来上がった絵じゃないからというのもあり、こんなものでも自分で開発した塗り方だから露骨にまねしてほしくないというのも確かにありますが、
やっぱりそれでは個性がなくなってしまうので。
なのでこの講座は一つの塗り方の例として見てそこから個性や魅力のある自分らしい絵をつくっていってくださいね。
日本語下手ですみませんー><;
使用描画ソフトはsaiです。
とりあえず下書きをかきかき。
今回はちょっとした都合で髪から塗るー。
ぺたぺたぬりぬり。
エアブラシで。
わりと軟らかめに。
わーい、ぬったーw
陰影レイヤー、フォトショでは焼き込みレイヤーになるのか。
とにかくsaiに相当する陰影レイヤーを作って大まかな境界線を髪の境界線を薄く描く。
ブラシ濃度、フォトショで言う流量をわりと低めで縁取りしました。
こんな感じ。
ここからはぼくも何も考えずに感覚に任せて塗ってます←
ぼくはアニメチックで水彩感があって少しリアルっぽさもある変な絵を目指して描いていて、髪もそこら辺のギャルゲー塗りのような、髪に限ってだけではないですがまるで髪の質感のない塗りはどうも苦手で、毛に関してはなるべく質感をリアルにしたいと思っています。
そういうのもあってか、抑えようとしてもどうしても描き込んでしまうんですね。
それは良いんですけど、あまりうまくないのがなんとも;;
エアブラシのブラシ濃度を低くして少しずつ塗ってってます。
フォトショでは指先ツールも使うと綺麗になるかも。
指先ツールがいとおしい><;
できれば上で理解してくれたらありがたいんですけど、
「ね、かんたんでしょ?」
「なるほど、わからん。」
なパターンになるのは目に見えてるので、一度ペンを入れるごとにキャプチャーした画像を下に。
あと、そのキャプチャーした画像を1秒ごとに切り替わるgifアニメもつくったから、それも。
ブラウザーが重くなる可能性があるので、別のページに置いてるので、リンクから。
濃く描き直す
↓
影はうしろのできるから線の後ろの部分に影を。
流量低め。
一度ペンを入れただけです。
↓
影の境界線を細いペンで描く。
流量低め。
色の境界が一番色の判別がしやすいと色彩心理学で聞いたけど、多分それ。
色の境界部分はひときわ強くしたらいいかもね。
↓
内側部分を軽く消します。
内側でも一応少しは光が届くのでね。
やわらかいので流量低め。
ふんわりなるように。
↓
手前の髪の外側を消します。
流量最大で。
↓
ごめんなさい、ここだけ2回ペン入れてしまってます;;
もういちど影の境界線を描いて内側のふちをやわらかめでちょんと塗ります。
どちらも流量低め。
↓
手前部分をやわらかいタッチでさらっと。
適度に暗くしないといけないから流量ちょっと上げたほうがいいと思う。
でもいつもよりペンの握る強さをゆるくしたほうがいいかも。
↓
後ろの髪にやわらかめに大きいブラシでさらっ。
流量低め。
↓
やわらかめのブラシで透明色使って少し消す。
スポイトの隣にある四角いなにかが透明色ですよ。
フォトショでは消しゴムでも質感変えられるから便利だよね。
↓
やわらかめで外側をさらっ。
↓
ふちを消す。
反射光のため。
↓
余計に消えてしまった部分を塗りなそう。
↓
ちょんと髪の根の部分ではないけど、そんな雰囲気のところなので。
言ってる意味わかるかな・・・?
↓
手前の髪にやわらかめのでさらっ。
↓
解説しにくい;;
ぼくの中でここは影だな、と思って感覚的に塗ったものだから><;
とりあえずさらっ^w^
↓
影の内側、髪のふちの部分のおなじようりょうでさらっ。
これだけでわりと影っぽくなる。
↓
例のごとく反射光になるふちの部分を消すにょ。
じふあにめだぉ。
mitoukoumu・∀・yahoo.co.jp
『・∀・』を『@』に変えてください。